目兎龍日記

徒然なるままにオタクが硯に向かひて書くブログです。

かきん

課金。それは人を狂わせる、悪魔の発明。最強のビジネス。

課金経験の有無について、あるいは課金に対する意欲の有無について、その賛否がときたま議論になり、激しい応酬となることもしばしば。人も所詮はヒトであり、争いは生命の本能であるからして、喧嘩はあって当然であるが、この戦いほど不毛なものもないだろうなと思いながらいつも外野で眺めている。

ただ外野で眺めているだけでは卑怯だと思ったので、僕なりの課金に対する考え方をこの久しぶりのブログに綴ることにする。もちろん、賛否あるだろうが、構わず書いていく。

課金について、議論になることと言えばそのほとんどは、いわゆる課金勢と無課金勢の「優劣」であろう。無課金勢は運営に金を落としていないのだから文句を言うな、課金を強制することは悪である、といった具合に両者の間に差をつけ、マウントを取り合う(言い方は悪いが)形の争いが目立つ。彼らは互いに相容れることはなく、そこで言葉のドッジボール状態になってしまう。何度もこのような光景を目にして、そして僕自身も時にはこの争いに参加して、気づいたことがある。彼らが、わかり合うことのない平行線上にいる理由である。以下はあくまで僕の考察であることを最初に示しておく。

彼らは、ものを見ている立場が異なるのではないだろうか。課金の重要性を説き、無課金勢に文句をいう権利がないと謳うのは、そのコンテンツの運営の立場にたっている人たちだ。どれだけ基本無料としてリリースされたサービスでも、維持にはお金がかかる。そのお金を、会社のポケットマネーから賄えばそれは破産まっしぐらだ。そのため、我々ユーザーの中で、「このコンテンツにならお金を払ってもいい」と思う消費者からお金を集めなければならない。そんな運営の立場から見て、圧倒的正義はどちらか。無論、課金勢である。課金により運営はサービスを維持し、ときに向上させたり出来るのだから。そんな彼らにとって、お金をいれてくれない無課金勢の声は(ビジネス的には)不要な声だと言わざるを得ない(もちろん、多くが無課金ユーザーで占めるサービスにおいてはその限りではない)。

一方、ユーザーの立場から見ればどうか。もちろん、サービスを支えているのは課金勢で、無課金勢はその恩恵を十二分に被っている。その意識は重要であろう。しかし、先も述べた通り、本来無料である(少なくとも運営がそう謳っている)サービスにお金を払うか否かは、そのサービスに金銭的価値を見出だすかどうかにかかっている。購買意欲がそそられるか否かだけの違いである。もし購買意欲が刺激されないのなら、運営に「こうすればお金払うよ(大意)」と伝えビジネスを成立させる。つまり課金勢も無課金勢も、等しく同じ「客」なのだ。その間に優劣は存在せず、ましてやサービスの受給者がその間で争う理由はないのである。もちろん、互いに言い分はあるだろう。何度も互いの言い分を見てきているのでそれはよくわかる。しかし、あくまでユーザーは皆等しく、互いの優劣を競い合うのは不毛なのだ(と、「僕は」思う)。

ちなみにここで1つ勘違いしてはいけないのは、無課金勢はその要望を運営に届けることができるが、それは「受注」に当たる行為だということだ。このサービスにおいて私が価値を見出だすのはこれだから、入荷してくれというお客様からの声なのだ。つまり、その受注が正しく受け取られ、求めていたものがユーザーに届いたら、対価を支払うのが筋であろう。本屋に行って、「この本がおいてないから取り寄せて」と求め、実際に届いたら当然料金を支払う。本屋という場は我々にとって無料のサービス(少なくとも入場料はかからない)であるが、商品には価値がある。それを、対価も払わず受け取ろうものなら大問題である。「基本無料」という言葉には、そういう意味があるのではないだろうか。

とはいえ、結局「基本無料」であり、お金を入れなかったからといって契約違反をしているわけでもないし、違法行為をしているわけでもない。日本は私刑が許されない。明らかに法に触れていない限り、互いに罰することはできないのだから、仲良く手を取り合ってサービスを支えていけばいいのである。争いに飢える野生の本能は、一度胸にしまっておいてください。